【一石三鳥⚪︎⚪︎するだけ】PFCダイエットでNEATを増やすコツ|ストレス発散にもぴったり

楽しく暮らす 幸せに暮らす

こんにちは、つるりです。

大好きな佐藤愛子さんのエッセイ『こんないき方もある』を久しぶりに読んだのですが、一話目の「みがく」という話で、家中をピカピカに磨きあげていた昔の女性たちの話を読んだとき、私はふと友人の言葉を思い出しました。彼女は還暦を迎えても若々しく、海外生活の経験があり、娘を二人育て上げ、料理上手で、趣味も楽しむ素敵な女性です。そんな彼女が「夜中に鍋を磨くのが好き」と言っていたのです。

そんな地味な趣味もあったんだ、と言う話ではなく!彼女にとって「鍋を磨くこと」は家事ではないらしく、「無心になって鍋を磨くこと」が本当に好きなんだそう。

そこで、気になって調べてみたところ、なんと「鍋を磨くこと」や「家中の床を拭くこと」などにはストレス発散効果があるとわかったんです。

そして、私が今行っているPFCバランスダイエットで大事な「NEAT」(非運動性熱産生=運動以外で消費されるエネルギー)を上げるにもぴったりなんです。

鍋も家もピカピカになるし、心も整うし、消費カロリーも上がる!一石三鳥のこの方法、徹底解説します!

では、いってみよー!

スポンサーリンク

「無心に」磨くということ

私が好きなものの一つに、「古民家のピカピカに磨かれた床」があります。チリひとつ落ちていない様子で、景色が映るくらい磨かれた木の床に特別な美しさを感じます。木の艶やかな光沢には、人が長い時間をかけて丁寧に手入れをしてきた証が宿っています。

佐藤愛子さんは「かつて女が家族という小さなかこいの中に閉じこもって暮らしていた頃、女はみがくことによってその単調な暮らしにリズムをつけていたと思う」「日常生活の中に行きわたっている家への愛情がそうさせるもの」「昔はツヤを出すために糠やオカラを使うことさえも贅沢で、普通は硬く絞った雑巾で丹念に拭くという繰り返しがあっただけ」と書き、一方「今の私たちはもうその単調なくり返しの中に喜びを見つける気長さを失ってしまっている」とも書いています。(引用元:佐藤愛子「こんな生き方もある」)

【中古】 こんな生き方もある 角川新書/佐藤愛子(著者)

価格:220円
(2025/5/11 16:07時点)
感想(0件)

ちょっと前に、拭き掃除もやってくれるルンバをレンタルしようか真剣に考えていたところでしたが反省。自分でやります!

さて、友人が語った「夜中に鍋を磨く」という話ですが、その「鍋磨き」は日常を丁寧に過ごそうとする意識だけではありませんでした。嫌な事があったり心がざわつくときに、無心に「鍋を磨く」ことで心が整うという話だったのです。

無心に手を動かし、その時間は、何かを考えるでもなく、何かを解決するでもなく、ただ自分と向き合うひとときです。以前書いた、「刺繍にセラピー効果がある」というのと同じ効果があるようです。

詳しくみていきましょう!

スポンサーリンク

「鍋磨き」や「床拭き」とフロー状態:心が整い、ストレス発散

フロー状態とは?

フロー状態とは、心理学者ミハイ・チクセントミハイが提唱した概念で、集中して取り組む作業に没頭し、時間の経過を忘れるような状態を指します。この状態になると、脳内でエンドルフィンやドーパミンといった幸福感を引き起こす物質が分泌され、心身ともにリラックスした状態が得られると言われています。

フロー状態に入るためには、以下の条件が揃うことがポイントです:

  • 明確な目標があること
  • 適度な挑戦があること
  • 即座に結果が得られること

「鍋磨き」や「床拭き」は、これらの条件を自然に満たすため、フロー状態に入りやすい作業といえるのです。

「鍋磨き」や「床拭き」がストレス発散になる理由

1. 単調なリズムの作業

鍋磨きや床拭きは、同じ動作を繰り返すだけのシンプルな作業です。こうした単調なリズムのシンプル動きは、幸せホルモンのセロトニンを分泌させるのにもってこいなんです。セロトニンの分泌する単調なリズム運動として挙げられるのは「咀嚼(食べ物をかむ運動)、「歩行」、「呼吸」などがあり、面白いものでは「貧乏ゆすり」なんかもリズム運動と言われています。イライラした時に無意識に貧乏ゆすりをする人がいますが、セロトニンを分泌させてリラックスするためと言われています。

2. 目標と目に見える成果

鍋や床を「綺麗にする」という目標と、「磨く前と後で明確に変わる見た目」という成果。少しずつ汚れが取れ、ピカピカになっていくことで、どんどん楽しくなり、達成感や満足感を得られます。単純作業に没頭した結果、気づいたらピカピカになっている、最高です。

3. 適度な挑戦

鍋や床の汚れには、こびりついた汚れや細かい隙間に入り込んだ汚れがあったりします。普通なら面倒臭いことかもしれませんが、それがかえって「やりがい」を生み出します。この適度な挑戦がフロー状態への入り口となるのです。

スポンサーリンク

「鍋磨き」や「床拭き」とNEAT(非運動性熱産生)

さて、ここからはPFCダイエットで必要な「NEATを上げる」ことについてです。PFCバランスダイエットでは、普段の食事のバランスを「タンパク質:脂質:炭水化物=3:2:5」に整えつつ、日常生活のNEATで消費カロリーを積み上げていくことでダイエットをする方法です。

関連記事:【50代ダイエット】糖質制限なし|PFCバランスを整えて体脂肪3キロ減にチャレンジ!

NEATとは、わざわざ運動したりするのではなく、日常の動作で消費できるカロリーのことです。座っている時間を減らして、立ったり動くことで増やしていくことができます。

あすけんアプリでカロリーを消費するNEATにはどんなものがあるのか調べられます。この「日常生活」のところを見ていきます。

あすけんアプリ 日常生活

「鍋磨き」は立って行うなら27キロカロリーということで、十分にNEATになります。没頭した分、気づいたら30分も立ちっぱなし・・・ということもあるでしょう。

そして、「床拭き」は31キロカロリーということでウォーキング10分の28キロカロリーより多い消費カロリーだったんです。そして気づけば30分くらい経っています。

他にも、たとえば腕立て伏せや腹筋、ワイドスクワットを10分すると36キロカロリーとありますが、腕立てとか腹筋、ワイドスクワットを10分もできませんよね。

あすけん 日常生活 消費カロリー

だったら、「鍋磨き」や「床拭き」で時間を忘れて磨いたほうがお得!って思っちゃいました。

わざわざ運動をしにジムに行かなくても、こうしたちょっとした日常生活でちょこちょこと消費カロリーを稼いでいけば、知らないうちに体脂肪が落とせるということです。

ジム仕事の間になるべく立つようにする、ということのほかに、私は「床拭き」を毎日プラスすることにしました。

私なりの注意事項としては、膝をついて四つ這いで床拭きをすると膝が痛くなったり黒ずんでしまったりするので、しゃがんだ状態で床拭きをするようにしています。また、左右の腕をなるべく同じ割合で使うようにします。

3ヶ月後が楽しみです!

スポンサーリンク

まとめ

佐藤愛子さんが書いていた、家中をピカピカに磨き上げていた女性たちも、家への愛情ももちろんあったと思いますが、磨きあげるその過程が、ストレス発散になり楽しかったのかもしれませんね。そして、そうやって動いている人に太ってる人は少なかったのでは?と思います。

ルンバの床拭き機能付バージョンを手に入れなくて良かったです。

みなさんもぜひ一度、手軽にフロー状態になってストレス発散できるし、運動にもなる「みがく」を試してみてください!

では、また!

関連記事:【女性必見】手軽にできるストレス発散方法 25選!

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました