【パワースポット!】小田原から伊豆へ、癒しと絶景を巡る1日ドライブ旅

楽しく暮らす 幸せに暮らす

こんにちは、つるりです。

前回、伊豆一周ドライブをしたので、今回は箱根を周りたいと思っていたのですが、箱根湯本がすでに渋滞していたので、小田原のサウナの後、伊豆を前回とは逆周りで夕陽を目指してドライブしました。

都心からアクセスがよい小田原から南下して伊豆半島へ足を伸ばすと、不思議な地形のパワースポットや絶景スポットの連続で、見どころがたくさんあります。

ドライブ旅の参考にしていただけたら嬉しいです。

では、いってみよ〜!

スポンサーリンク

いきなり「山賊サウナ」でリフレッシュ

まずは、小田原の箱根寄り「山賊サウナ」!サウナイキタイでも高評価なのでとても楽しみ!

山賊サウナ

モキ製作所様の「MS70」タイプのサウナストーブ(圧倒的な燃焼温度で大空間対応が可能です。独自の特許技術により、燃焼温度を素早く立ち上げることに成功。実用性も考えた五角形のデザイン、サウナ室内と調和する丸い窓もとってもおしゃれです! 引用元:山賊サウナ公式サイト)とフィンランド式サウナに特化した「超大型薪ストーブ」(薪ストーブの形状は角ばっていてシンプルな見た目ですが、上部にサウナストーンを効率良く温められるボックスがあり、温まりやすく冷めにくい構造になっています。引用元:山賊サウナ公式サイト)を使った、サウナふたつとスチームサウナ、インフィニティチェアの並ぶ外気浴スペース、ざぶんと頭まで入れる深くて大きな桶の水風呂、エアコンのある整いスペース・・・至れり尽くせりです。毎時0分にアウフグースがあります。

薪ストーブは驚くほどのパワーで、熱々でした。アウフグースは、私が行ったときはドムさんとハルキさんでした。良い香りで癒されました。スチームサウナは、紅茶の塩とほうじ茶の塩とアロマの塩があってマッサージしながら何度も入り、水風呂は自分の背より深かったのでざぶんと入って楽しかった〜!箱根連山からの井戸水とのことで冷たくも柔らかいお水でした。整いスペースの椅子は、ちょっと金具が固くてリクライニングできなかったのですが、エアコンのある整いスペースもすごく良かったです。ここでもハルキさんが大きな扇子(?)で仰いでくださって贅沢だった〜!ヨガの時に鳴らすような鐘も鳴らしてくれて、心に響きました。

ドリンクの飲み放題(350円)をつけて2650円、大満足で満喫しました〜!サウナの後は、一階の焼肉屋さんでランチを食べました。焼肉はもちろん、ホルモンも臭みがなくとっても美味しかったです。山賊サウナの受付でスープのおまけのカードをいただいたので、利用しました。また行きたい!

山賊サウナ 焼肉

山賊サウナ ビアジョッキ

スポンサーリンク

不思議な地形のパワースポット「大瀬崎」へ

サウナでリフレッシュしたら、箱根に行こうと思っていたのですが、すでに道が渋滞しているのが見えたので、前回の伊豆ドライブで行けなかった伊豆の西側に位置する「大瀬崎(おせざき)」に向かいました。

途中、潜水艦がいました!富士山が見えたら最高のロケーションだったのにな〜

潜水艦

本当なら富士山がどーーんっと見えるはずの海岸沿いを走りながら、ここは冬にまた来なければ・・・と思いつつ。

さて、大瀬崎は地図で見てもわかるとおり、神池という池がある不思議な砂嘴(さし)という地形。神池を囲む数メートルの道幅を隔てて海なのですが、神池は淡水で、鯉をはじめとする淡水魚がわらわらと泳いでいます。

大瀬崎 神池

ダイビングの聖地としても知られており透明度の高い海と神秘的な「ビャクシン樹林」が見どころです。

別名「琵琶島(びわじま)」とも呼ばれる大瀬崎の先端に位置する大瀬神社境内にある「神池」。駿河湾に向かって突き出した細長い岬の先端近くにある最長部の直径が約100mほどの池で、伊豆七不思議の1つに数えられています。
というのも、海から最も近いところでは距離が15mほど、標高も約1~2mしかなく、海が荒れた日には海水が吹き込むにもかかわらず淡水池であり、鯉やフナ、ナマズなどの淡水魚が多数生息している不思議な池だからです。富士山から伏流水が湧き出ているなどとする説もありますが、なぜ真水が湧き出しているのかは明らかにされていません。一説によると「神池」「霊池」なので調査をしないとか。引用元:沼津観光ポータル
え、ちゃんと調べて欲しい!!と思いますが、不思議のままの方がいいのかしら。そして、ビャクシン樹林は、うねるような大木の樹林で、神秘的で驚きの光景です。
大瀬神社
こちらが御神木。圧倒されるパワーです。
ビャクシン樹林
大瀬崎
スポンサーリンク

海と森に抱かれる御浜崎の「諸口神社」

大瀬崎からさらに海岸沿いを走った場所にある「出逢い岬」から見えるのが「御浜崎(みはまざき)」です。湾にたくさんの船が浮かぶ素敵な景色。そして、岬の先端に赤い鳥居が見えて、「あそこに行きたい!」ということで、向かったのは「諸口神社(もろぐちじんじゃ)」です。

御浜崎諸口神社

諸口神社

御浜岬の先端にある諸口神社は、海から吹く風と木々のざわめきが心地よく、自然のエネルギーを感じずにはいられません。海はとても透明度が高くて、晴れた昼間にまた来たいと思いました。ここでは、うーーーーっすらと富士山が見えて、夕陽も見えていたのですが・・・。

スポンサーリンク

ドライブの締めくくりは「恋人岬」の夕陽

そして1日の締めくくりは、やはり「夕陽」でしょう。ということで、前回行った黄金崎ではなく、今回は「恋人岬」に向かいました。だんだんと雲が出てきて、恋人岬に着いたのはちょうど日没の時間だったのですが、岬の先端までは10分ほどの道を急いだものの、夕陽は見れず。次回に持ち越しです。

駐車場から岬の先まではアップダウンがあって意外と遠いので、余裕を持って向かうことをお勧めします。私はちょっと走っちゃいました。階段見えるでしょうか?遠い・・・。

恋人岬

富士山が見える時にまたリベンジしたい・・・

恋人岬 像

恋人岬 錠前

スポンサーリンク

癒しと感動が詰まった伊豆ドライブのすすめ

箱根から伊豆へ抜けるこのルートは、地形がとても複雑で見どころ満載です。

朝のサウナからはじまり、海辺のパワースポットと神社を巡り、夕陽でしめくくる(予定でした)、癒しとパワーをいただけるドライブコースでした。時間的にはピッタリだったので、冬の空気が澄んだ時に同じ道を通って、富士山を激写しながら夕陽を目指してドライブしたいなって思いました。

その時は、絶景写真と共にまた投稿したいと思います。

では、また!

関連記事:伊豆太郎で絶品ランチ|熱海のパワースポットから夕陽の名所を目指して伊豆半島一周ドライブ!
関連記事:【鹿の湯&芦野温泉最高!】避暑地那須のドライブ&ペニー・レインと日帰り温泉旅満喫!
関連記事:【千葉グルメ】銚子の犬吠埼へドライブ!再訪のおすすめの海鮮屋さん「島武」をご紹介!

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました