こんにちは、つるりです。
最近やたらと広告に上がってくるシャクティマット。気になって気になって仕方なく、色々レビューを読んでもどれも同じような内容&迷ってるものは結局買う今までの傾向から、ポチってみました。
予約注文で到着まで2週間待ち予定というのを見て、どうしても早く体験したくなったので楽天で安いものも購入してみましたが、結局両方とも待った挙句、1日違いで着くという・・・・
期せずして、比較できました。参考になったら嬉しいです。
では、いってみよー!
シャクティマットとは?
シャクティマットは、インドの伝統的な“針山”のような形状をしたベッドを応用をしたツボ刺激マット。
表面に並んだプラスチック製の突起が、背中や首、足裏などを刺激し、血行促進や筋肉の緊張緩和が期待できます。
ヨガ愛好者や瞑想をする人だけでなく、「寝るだけでリラックス」できる健康アイテムとして注目されています。
めぐりを良くすることで睡眠の質をあげたり、ストレスを緩和することで、基礎代謝を上げることができるので、40代以降のダイエットにも効果的!
シャクティマットの効果とは?
血流促進 → めぐりを良くすることで、冷え性・肩こり改善に
筋肉の緊張をほぐす → デスクワーク疲れにも
睡眠の質向上 → リラックスして眠れる(ダイエットに必須)
ストレス軽減 → 副交感神経が優位に(ダイエットに必須)
基本の使い方
ベッドや布団の上に敷く(柔らかい場所だとフィットしすぎて痛さが強い気がします)
ゆっくり横になる(基本は素肌に当てるものですが、最初は薄いティシャツを着て様子を見るのをお勧めします)
10〜20分程度キープ
首・腰・足裏などもOK
使用後は水分補給を忘れずに(これが大事!)
購入のきっかけ
インスタやFacebookなど開くとどんどん広告が出てきて、サブリミナル効果?!という感じでスリこまれてました。
連日のエアコン使用で肩こり、首こり、背中こりが発生。
「そういえば、よく見るあれ(シャクティマット)ってどうなんだろう?」と検索したところ、「針の筵(むしろ)だけど我慢してるうちに気持ちよくなってスッキリ」「肩こりが良くなって小顔効果も!」「夜ぐっすり眠れる」と絶賛の声が多く、値段が高いので数日悩んだのですが、結局購入。
7月半ばにポチったのですが、予約購入ということで発送は2週間くらいかかる感じだったので、突然使ってみたい欲が爆発して、楽天で安いものも購入。でも、中国からだったみたいで、発送はすぐだったものの到着まで10日間くらいかかり、結局予定より早めに発送になったシャクティマットの後に、中国製の安いものが届きました。
実際に使ってみた感触
初回
「イタッ!!!悶絶!」とか「不快な痛み」という口コミが多かったのですが、それほど感じず。たまたま帰省していた妹は激痛すぎて寝られないということだったので、日頃から私は体を整えているおかげかしら〜?
とはいえ、心地よいという感じもなくアドバンス(針が少ないので、一個の針への荷重が大きく刺激が強い)を注文するべきだったか?と思いました。
2日目
あれ?昨日は平気だったのに今日は痛いーーーー!という感じで、5分ほどでギブアップ。Tシャツを着て、緩めにチャレンジ。これは刺激が足りない・・・。でも、とりあえず20分寝ました。特に何も効果は感じず。
3日目以降
最初の5分くらいは痛くて針の当たり方を変えながらモゾモゾ。音楽を聴いて20分タイマーで寝っ転がっているのですが、2曲目の途中あたりから痛みが軽減、そのまま20分という感じです。
結論:アドバンスにしなくて良かったwww
シャクティマットの値段
シャクティマットのみは15000円(ネットでクーポン探して10%オフで13500円で購入しました。公式LINEのクーポンは5%オフだったかな。その時によって違うと思うので要確認です)
シャクティセット(マットと枕のセット)は21000円(定価は23000円で、今は2000円オフになっています。枕単品は8000円なのでセットが少しお得。ただ、セットだと枕とマットは同じ種類になるので、枕はアドバンスにしたい!ということであればバラで購入するしかないです)。
廉価版との違い・枕は必要?
本家のシャクティマットと1日違いで届いた楽天の2700円ほどのマットはトゲトゲの枕と袋付き。本家と比べると針のシャープさがありません。ただ、本家の刺激が強すぎて無理!と言って使わなくなってしまうなら、廉価版の針がシャープすぎない方を使って慣れるのも一つの手だと思います。
あと、シャクティマットでスネをほぐそうとすると痛すぎて無理なので、安いマットを使用しています。これはこれでアリだったな、という感じです。
![]() | 送料無料 収納バッグ ストレス解消 トレーニング 3点セット 室外 痛みリラックス 血液循環 ヨガシャクティマットリラクゼーション 指圧マット 指圧スパイクマット 価格:2688円 |
大きさの違いはこんな感じです。
枕はハーフサイズのストレッチポールと同じくらいの大きさ。
枕とマットの段差の部分に注目!シャクティマットの下に丸めたバスタオルを入れる方が、首〜肩にフィットするし高さの調節も可能です。
針の大きさや鋭さの違いは、かなりありますね!
肩こりもあるし、小顔効果を狙うなら首〜頭もしっかりほぐしたいなーと思って、枕付きと迷ったのですが、Youtubeで「フィット感があまりないので枕の方は速攻売りました」というのと、シャクティマットの使い方動画でマットの下に丸めたタオルを置いて首〜頭に当てるのを見たので、とりあえずマットだけにしました。
枕なしで正解でした。安い方が枕付きだったので寝てみたところ、枕とマットの段差がちょうど針が当たって欲しい肩のところにあるので、マットの下に丸めたバスタオルを入れた方が途切れなく針が頭〜肩まで当たって良いです。
まとめ
- シャクティマットは枕なしで、巻いたバスタオルで調整するのがおすすめ!
- 廉価版はトゲが小さく刺激が少ないので、痛みに弱い人やスネなど痛みが強いところに使用するのにおすすめ!
- だんだん慣れて20分寝られるようになったら、お腹側や脇腹なども少しずつチャレンジすると全身の回りが良くなるのでおすすめ!
- 使用後は水をきちんと飲んで、老廃物が流れるお手伝いをしてあげましょう!
初めは疲れが取れるどころか、逆にだるさが出てしまいましたが、しっかり水分補給をして老廃物を流せば、だんだんとスッキリ感を得られるようになります。痛すぎて無理!って思う人は最初から20分を目指さず、ちょっとずつ慣らすつもりで焦らず使ってみてくださいね。
めぐりを良くすることで基礎代謝を上げることにも役立ちます。
では、また!
関連サイト:シャクティマット公式サイト
関連記事:【50代ダイエット】糖質制限なし|PFCバランスを整えて体脂肪3キロ減にチャレンジ!
関連記事:【一石三鳥⚪︎⚪︎するだけ】PFCダイエットでNEATを増やすコツ|ストレス発散にもぴったり
関連記事:【40代50代ダイエット】運動しなくていい!成功の鍵は基礎代謝とストレスケアと睡眠の3つ
関連記事:【知らなきゃ損】40代からのダイエット そんなに食べてないのになぜ太る?|基礎代謝編
関連記事:【ショック!】寝ないと太るってほんと?その科学的根拠を睡眠科学者の本をもとに解説!